こんにちは!Koni(@koni_bali)です。
Webマーケターの私が現時点(2021年10月)でおすすめしているツイッター向けの自動ツールを紹介します。
名前はAUTOLIKES(オートライクス)。TwitterとInstagramの自動いいね!、自動フォロー、自動フォロー解除などの機能を提供しています。

- Twitter向けの自動いいねツールを探している人
- 月額2,000円以下の自動化ツールを探している人
- 手動で毎日いいね!営業するのがつらい人
- コスパが良ければ有名所じゃないツールでもOKな人
目次
AUTOLIKESとは?
ツイッター&インスタグラム向けの自動化ツールの一つです。この手のツールは山ほどありますが、AUTOLIKESは定番・有名なツールではなく、どちらかというとマイナーであまり知られていないアプリだと思います。
この6ヶ月AUTOLIKESを使ってみて、『インスタグラム用としては全然使えないけどツイッター用としてはかなり使える!』という結論が出たので紹介することにしました。
私のクライアントにAUTOLIKESの説明をする時にまとめ記事があった方が分かりから、っていうのも理由です。
色々怪しいけど大丈夫だった
ウェブサイト AUTOLIKES 公式サイト にアクセスすると気になる点がいくつかあると思います。
- ウェブサイトが簡易すぎて怪しい
- 日本語がなんかおかしい
- ワードプレスで作ってる感が丸出し(ファビコンがWordPress)など…
結論からいうと、今のところ大丈夫です!
現在、自分とお客様の合計4つのTwitterアカウントでこのツールを使っていますが、支払いが怪しかったりトラブルが起こったことはありません。また、Twitterアカウントの制限がかかったり、ロックをされたこともありません。
フォロワーはどれくらい増える?
私が使っているアカウントの場合、AUTOLIKESを使ってから1ヶ月あたりフォロワーが60〜100人くらい増えています。仮にフォロワーの増加数が60として、コストを1,980円と考えると、1フォロワー獲得コストは33円くらいの計算です。コスパはかなり高いと思います。
下のグラフは2021年9月のフォロワー推移です。
直近の効果を見てみましょう。私のアカウント(@koni_bali)では9月1日時点で2241フォロワー、9月30日時点で2356フォロワーなので、1ヶ月で115フォロワー増になりました。

こちらの表は、使用開始から今までのフォロワー数推移です。
増加数(+xxx)を見ると初月の7月が一番効果がありました。平均すると1ヶ月 109フォロー増という結果に。
毎月1日で測定 | フォロワー数 |
2021年10月 | 2356(+115) |
2021年9月 | 2241(+80) |
2021年8月 | 2161(+75) |
2021年7月 | 2086(+166) |
2021年6月 | 1920 |
料金プラン(2021年10月現在)
料金プランはこちらです⬇️
プラン | 支払い金額 | 1ヶ月あたり |
1ヶ月プラン | 1,980円 | 1,980円 |
3ヶ月プラン | 5,490円 / 3ヶ月 | 1,830円 |
6ヶ月プラン | 9,480円 / 6ヶ月 | 1,580円 |
12ヶ月プラン | 16,560円 / 1年間 | 1,380円 |
こういった自動いいねツールは栄枯盛衰のトレンドがとても早いです。また、Twitter社やFacebook社(インスタグラム)のアップデートによって、ある日突然使えないツールになる可能性もあります。(今までは自動で1日400いいねできていた→ある日突然、1日200いいね以上は制限がかかるようになった、などもあり得ます)
そのため、12ヶ月プランは考えていません。6ヶ月プランもちょっと先行きが不安…3ヶ月プランだと150円しか変わらない…ということで、現在は1ヶ月プランを毎月更新しています。
AUTOLIKESの注意点
Instagram向けは役に立たない
2021年8月の話ですが、Twitterの方でとても効果が出ているのでInstagramでも1ヶ月使ってみました。結果は全然ダメでした。Instagramの方はすぐにアカウント制限がかかって全然いいね!ができません。
データの履歴が残っていないのでざっくりな数値ですが、1日50いいね!もできなかったと思います。50いいね!だったら自分で3分でできますから使う意味がありません。自動ツールを使うなら1日300いいね以上はしてもらわないと!(今後、機能が改善されてインスタ向けにも使えるツールになる可能性もあります)
課金するだけじゃだめ
プランを購入してTwitterアカウントとリンクするだけではフォロワーは増えません。自動いいね!、自動フォロー、自動フォロー解除の設定をそれぞれ最適化する必要があります。
具体的には【キーワード選び】が重要になります。自分のアカウントと関連性が高く、キーワードとして大きすぎず小さすぎないものを選んで、そのキーワードが含まれるツイートにいいね!するように設定します。
また、ずっと同じ設定のままだとどうしても効果が逓減(少しずつ落ちてくる)ので、定期的な見直しや入れ替えが必要です。
キーワード選びや初期設定が分からない!という方はオンラインレッスンでご案内可能です。
もちろん日々のツイートも必要
自動いいねや自動フォローでこちらからアクションを起こした後のフォローバック率やいいね返し率は、アカウントが整っているかどうかに大きく左右されます。
アカウントが整っているというのはどういう状態かというと、
① 日々アクティブにツイートしたり、コメントやいいね!などでフォロワーさんと交流していること
② プロフィールが最適化されている。アイコン、名前、説明文などが魅力的で、テーマ性や一貫性があること
です。
アカウントが整っていなければ、いいね!営業してもフォローバック率はされにくいので効果半減です。いいね!ツールを導入する前に、まずは自分のアカウントがいい感じに仕上がっているか、上記のポイントを確認してください。
自動いいね!ツール選びは難しい
今まで和製、外国製と色々なSNS自動化ツールを使ってきましたが、コスパの良い自動いいね!ツール選びは難しいなと感じます。
まともなツールと怪しいツールが入り混じってますし、SNS側のアップデートも頻繁にあるので、今日「使えるツール」が明日には「使えないツール」になることも。日々自分で調べる、そして実際に使ってみるのが大切だと思います。
AUTOLIKES(オートライクス)は6ヶ月目の今も調子良く働いてくれるので引き続き使用予定です。現時点では、とてもおすすめのツールです!Twitterで手間をかけずにフォロワーを増やし方はぜひ。