日本語の破擦音とは?
日本語には、「ザ」「ジ」「ツ」「チ」など、破裂音と摩擦音が一体となった音=破擦音(affricate)があります。これらの音は、日本語母語話者には自然ですが、外国語話者にとっては習得が難しいポイントのひとつです。破擦音の大きな特徴は、発音記号(IPA)で2つの記号を組み合わせて表されることです。
日本語の音 | 発音記号 | 調音点&調音法 | 構成音素 |
---|
ザズゼゾ | [dz] | 有声歯茎破擦音 | 有声歯茎破裂音 [d] + 有声歯茎摩擦音 [z] |
ジ | [dʑ] | 有声歯茎硬口蓋破擦音 | 有声歯茎破裂音 [d] + 有声歯茎硬口蓋摩擦音 [ʑ] |
ツ | [ts] | 無声歯茎破擦音 | 無声歯茎破裂音 [t] + 無声歯茎摩擦音 [s] |
チ | [tɕ] | 無声歯茎硬口蓋破擦音 | 無声歯茎破裂音 [t] + 無声歯茎硬口蓋摩擦音 [ɕ] |
このように、破擦音は2つの調音動作(破裂 → 摩擦)を1つのまとまった音として発音するため、発音記号でもそれを反映する形で表記されます。
[dz] ザ行(ザズゼゾ): 有声・歯茎・破擦音
日本語のザ行の4つ:「ザ」「ズ」「ゼ」「ゾ」の発音に対応
- 歯茎のあたりで破裂させたあと、摩擦を加えて出す音
- 「つづく(tsudzuku)」など、語中にも現れる
- 有声で、英語・インドネシア語には対応音が少ないため、注意が必要
🇯🇵 [dz] を含む日本語の単語
単語 | 発音(IPA) | 説明 |
---|
ざる(zaru) | [dza.ɾɯ] | 麺などをこす「ざる」 |
ぞう(zō) | [dzoː] | 動物の「象」 |
ぜんぶ(zenbu) | [dzen.bɯ] | 全部、すべて |
つづく(tsudzuku) | [t͡sɯ.d͡zɯ.kɯ] | 続く、連続する |
かぜ(kaze) | [ka.dze] | 風、または風邪(文脈により異なる) |
まぜる(mazeru) | [ma.dze.ɾɯ] | 混ぜる |
いちず(ichizu) | [i.t͡ɕi.dzɯ] | 一途、ひたむきな様子 |
しずか(shizuka) | [ɕi.dzɯ.ka] | 静か、穏やかな |
すずしい(suzushii) | [sɯ.dzɯ.ɕiː] | 涼しい、心地よい気温 |
せいぞん(seizon) | [seː.dzoɴ] | 生存、生き残ること |
🇺🇸 英語における [dz] に近い音
英語では明確な [dz] 音は少ないですが、以下のような例で近い音になることがあります。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
kids | [kɪdz] | 子どもたち(複数形) |
beds | [bɛdz] | ベッド(複数形) |
roads | [ɹoʊdz] | 道路(複数形) |
英語の [dz] は 語尾に現れることが多く、語頭にはほとんど現れません。
🇮🇩 インドネシア語における [dz]
インドネシア語では原則として [dz] は存在しませんが、アラビア語由来の語に見られることがあります。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
dzikir | [dzi.kir] | ズィキル(イスラム教の祈り) |
dzalim | [dza.lim] | 不正な、邪悪な(アラビア語由来) |
📝 備考
- [dz] は有声歯茎破擦音で、「d」+「z」の連結音。破裂音+摩擦音のセット。
- 日本語では「ザ・ズ・ゼ・ゾ」の語頭や、「つづく」「かぜ」のように語中に多く現れる。
- 英語・インドネシア語ではこの音が語頭に現れにくいため、日本語学習者にとって注意が必要。
- 発音のコツ:一度「d」で止めてから「z」のように息を出す(にごった「ザ」)。
[dʑ] ジ:有声・歯茎硬口蓋・破擦音
日本語のザ行:「ジ」「ヂ」の発音に対応
- 口の中の前方(硬口蓋)に舌を押しつけて破裂→摩擦音を出す
- 「地面(じめん)」「掃除(そうじ)」など、語頭・語中に登場
🇯🇵 [dʑ] を含む日本語の単語
単語 | 発音(IPA) | 説明 |
---|
じしょ(辞書) | [dʑi.ɕo] | 言葉の意味を調べる本 |
じかん(時間) | [dʑi.kaɴ] | 時、タイム |
じてんしゃ(自転車) | [dʑi.teɴ.ɕa] | 自転車 |
じんじゃ(神社) | [dʑiɴ.dʑa] | 神道の神をまつる場所 |
じんせい(人生) | [dʑiɴ.seː] | 人の一生、ライフ |
じぶん(自分) | [dʑi.bɯɴ] | 自分自身、本人 |
じゆう(自由) | [dʑi.jɯː] | 自由、制限がない状態 |
じょうほう(情報) | [dʑoː.hoː] | 情報、データ |
そうじ(掃除) | [soː.dʑi] | 清掃、片づけ |
かじ(火事/家事) | [ka.dʑi] | 火災または家庭内の仕事(文脈による) |
🇺🇸 英語における [dʑ] に近い音
[ʤ](有声後部歯茎破擦音)に近い音が英語にありますが、日本語の [dʑ] とは若干異なります。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
judge | [ʤʌdʒ] | 裁判官、判断する |
juice | [ʤuːs] | ジュース |
giant | [ʤaɪənt] | 巨人 |
英語の [ʤ] は [dʑ] に非常に近いですが、調音位置(舌の位置)が少し異なります。
日本語の [dʑ] は硬口蓋、英語の [ʤ] は後部歯茎寄りです。
🇮🇩 インドネシア語における [dʑ] に近い音
インドネシア語には [dʑ] に相当する音はありませんが、[ʤ] 音に近い発音は外来語で出現します。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
jajan | [ʤa.ʤan] | 軽食・お菓子を食べる |
jam | [ʤam] | 時間、時計 |
jalan | [ʤa.lan] | 道、歩く |
📝 備考
- [dʑ] は「d」+「ʑ」から成る有声硬口蓋破擦音
- 「地面(じめん)」「辞書(じしょ)」などに現れ、日本語では「ジ」「ヂ」の音に当たる
- 英語の [ʤ](judgeなど)に似ているが、調音位置は日本語の方がやや前方
- 発音のコツ:舌を上あご(硬口蓋)につけて破裂音「d」の後、滑らかに摩擦音「ʑ」に移行
[ts] ツ:無声・歯茎・破擦音
日本語のタ行:「ツ」の音に対応
- 歯茎で破裂音 [t] を作ったあと、摩擦音 [s] を続けて出す。
- 日本語の「ツ」に対応。
- 有声化しない破擦音で、語頭・語中でよく使われる。
- 英語・インドネシア語では語頭に現れることはまれ。
🇯🇵 [ts] を含む日本語の単語
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
つき(月) | [tsɯ.ki] | 月、ムーン |
つめたい(冷たい) | [tsɯ.me.ta.i] | 冷たい |
まつ(待つ) | [ma.tsɯ] | 待つ |
つづく(続く) | [t͡sɯ.d͡zɯ.kɯ] | 続く、連続する |
つなみ(津波) | [tsɯ.na.mi] | 津波 |
つくえ(机) | [tsɯ.kɯ.e] | 机、デスク |
いっつう(一通) | [i.t͡s.t͡sɯː] | 一通(手紙など) |
つち(土) | [tsɯ.tɕi] | 土、地面 |
けっこんしき(結婚式) | [ke.t͡s.kon.ɕi.ki] | 結婚式 |
つよい(強い) | [tsɯ.jo.i] | 強い |
🇺🇸 [ts] に近い音を含む英語の単
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
cats | [kæts] | 猫たち(複数形) |
hats | [hæts] | 帽子(複数形) |
lights | [laɪts] | 灯り、ライト(複数) |
pizza | [ˈpiː.t͡sə] | ピザ(語尾の [ts]) |
bits | [bɪts] | 小さなかけら、少量 |
英語では [ts] は 語尾に出現しやすく、語頭にはほぼ現れない。
🇮🇩 インドネシア語における [ts] に近い語
[ts] 音は基本的に存在しませんが、外来語や表記上の類似音で見られることがあります。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
tsunami | [tsu.na.mi] | 津波(日本語由来の外来語) |
Tsaqif | [tsa.qif] | (人名)賢い(アラビア語由来) |
Tsabit | [tsa.bit] | (人名)揺るぎない(同上) |
Tselana | [t͡se.la.na] | ズボン(スンダ語などの方言) |
Tsamarah | [tsa.ma.rah] | 果実(宗教用語、アラビア語由来) |
📝 備考
- 無声歯茎破擦音([t] + [s])で、日本語学習者には「ツ」が難所
- 英語では語尾に現れるが、語頭の [ts] 発音に慣れていない話者が多い
- 発音のコツ:歯の裏で一度止めてから強めに「ス」の音を出す感覚
[tɕ] チ:無声・歯茎硬口蓋・破擦音
日本語のタ行:「チ」の音に対応
- 歯茎硬口蓋で舌を閉じたあと、[ɕ](摩擦音)を続けて出す
- 日本語の「チ」に対応し、「やわらかい破擦音」ともいえる。
- 英語・インドネシア語には直接同じ音は存在せず、近い音で代用される。
🇯🇵 [tɕ] を含む日本語の単語
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
ちいさい(小さい) | [tɕiː.sa.i] | 小さい |
いち(一) | [i.tɕi] | 数字の1 |
ちず(地図) | [tɕi.dzɯ] | 地図 |
ちかい(近い) | [tɕi.ka.i] | 近い |
ちから(力) | [tɕi.ka.ɾa] | 力、パワー |
ちゅうがく(中学) | [tɕɯː.ga.kɯ] | 中学校 |
ちゅうもく(注目) | [tɕɯː.mo.kɯ] | 注目 |
ちょくせん(直線) | [tɕo.kɯ.seɴ] | 直線 |
ちょっと | [tɕot.to] | 少し、ちょっと |
ちきゅう(地球) | [tɕi.kʲɯː] | 地球、Earth |
🇺🇸 [tɕ] に近い音を含む英語の単語
※ [tɕ] に相当する英語の音は [tʃ](有声後部歯茎破擦音)です。少し違いますがかなり近いです。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
cheese | [tʃiːz] | チーズ |
child | [tʃaɪld] | 子ども |
teacher | [ˈtiː.tʃɚ] | 先生、教師 |
chair | [tʃɛɚ] | 椅子 |
chop | [tʃɑp] | 切る、刻む |
🇮🇩 インドネシア語における [tɕ] に近い音
インドネシア語には [tɕ] は存在しませんが、外来語の「c」は [tʃ](チャ行)に近く、代用可能です。
単語 | 発音(IPA) | 意味 |
---|
cuci | [ˈtʃu.tʃi] | 洗う |
cinta | [ˈtʃin.ta] | 愛、恋 |
cocok | [ˈtʃo.tʃok] | 合っている、適合 |
cepat | [ˈtʃə.pat] | 速い |
cerdas | [ˈtʃər.das] | 賢い、頭がいい |
📝 備考
- 無声硬口蓋破擦音([t] + [ɕ])で、「チ」の音に対応
- 英語・インドネシア語には近い音があるが、発音位置は日本語の方が舌を前に出す感覚
- 発音のコツ:「ティ」ではなく「チ」、やや舌を上前歯の裏に近づけて、息を細く出す